まい うぃる(akarui isho)

いろいろ書いておこうかな~?と…

2024-08-01から1ヶ月間の記事一覧

遂に・・・母の最期

退院後2週間もしないうちに、また施設から電話が入ります。「体調が悪いようですので、いまから病院に向かいます。結果は、後ほどご連絡します。」流石に今回は付添を申し出るようなことはしませんでした。 夕方、施設から報告が入ります。「今回も入院する…

緊急入院?あっさり退院??

父の一周忌が営まれた夏が終わる頃、施設から「お母様の容態が良くないので、一度病院に行ってもらいます。」と連絡が入ります。「付添は・・・」最後まで聞くまでもなく「こちらで対応します。結果はまたお知らせします。」だと。 その夜「検査入院すること…

納骨~1周忌(父) 母の変化

葬儀後、3カ月半で100日法要と納骨です。引き続きコロナだったので、母、兄夫婦、姉家族、私の家族の9名で行いました。 母は、久々の外出・遠出・子供全員と孫に会えると言うことでちょっと興奮気味。お寺に向かう途中で「お昼何食べよう。御馳走するわ。…

とっても「家族葬」その1

父の死を確認してすぐ、看護師さんから 「お迎えは何時ごろの予定ですか?」 と聞かれましたが、初めてのことなので、何を聞かれているのかサッパリ解からない。 「え?私だけですけど・・・」 「あ。いえ。葬儀社の方は、未だの感じですか。」と言われて、…

「食べられなくなる」ということ…(父の話)

休日(だったと思う)、早朝に施設から電話。「また、何かやらかしたか?」と思っていると、想定外の話。「お父さんが、ここ数日まったく食事をとられません。病院にお連れします。」とのこと。「付き添っても良いですか?」とダメもとで聞いていましたがが…

コロナ襲来!

施設入居後から、母はすこぶるご機嫌です。父に気を遣うこともなく、好きなテレビ番組をみることができて、お友達も気兼ねなく訪ねてきて、おしゃべりし放題。「こんなことやったら、もっと早く入ったら良かったなぁ。」ですって。ただ、毎日やってくるお友…

「経済構造」とは?「二世(世襲制)」とは?

二つほど書きます。が、多分、とっても私見・偏見を含んだ愚痴だと思います。 ※なので字も小さめにしてみました。 1)経済構造の話 2)二世と言われる人たちの話 1)経済構造 先日、テレビで「賢い」と言われるおじさん二人が、日本の経済構造について説…

私、晴れて「嫌われ者」になりました・・・

なんやかんやで引っ越し当日。介護施設に、先にすべて荷物を運びこみ、後は両親が来たらすぐに生活できる状態にしつらえました。両親を車に乗せて、施設に向かいます。車に乗る当たりから、どうも父の様子がおかしい。「どこに行くんだい。」物凄いしかめっ…

最近の台風(お気を付けください)

台風10号が接近しています。 皆さま、十分、お気を付けください。 ほんの数年前、ほんとに5~6年前までの台風は、なめてはいけないけれどそこまで「怖い」という感じでは無かったと思う。私なんかは、風の音や、木々のざわめき、雷の閃光と爆音。結構「…

鍋、真っ黒こげ。

「もう、ほんまに寝たきり老人やねん・・・」母がつぶやきます。腰痛を訴えて依頼、外出することもなく、本当に一日寝ている父。買い物も、食事の準備も週2回来てくれるヘルパーさんに任せっきりだとか。母は、たまにお友達のAさん(久々の登場)と歩行訓練…

え~ぇぇえッ!

その後も、何回か徘徊を繰り返した父。ある日、「ちょっとフラフラするし、頭がボーっとするんだが・・・」とのこと。間髪入れずに母が「そんなん、いつものことやん!!」とピシャり。いつもの病院に連れて行くと、「念のため、CT取っておきましょう。」と…

認知症認定

↓これを探していたそうです・・・ リンク 「認知症の検査に行こう!」と軽く誘ってみたところ、「なんでそんな検査受けないといけないんだ?病院は嫌だ!」想定の範囲内の回答。 「う~ん・・・どうやって連れて行ったらいいのかなぁ・・・」しばらく、母と…

令騒動和米

リンク 少し前に「米が無い」ことを書きました。 ・昨年度の猛暑で、米が不作だった。 ・海外からの旅行者が増えて、米の消費量が増えた。 ・今年の新米が出回れば、徐々に落ち着いてくる。 本当にそうなのか?? あるニュース番組で、インタビューを受けた…

苦難は続く・・・

術後の経過も順調で、無事退院となりました。のに、退院に当たっての主治医からの説明。「決して油断しないで下さい。膵臓癌は、ここからが大変なんです。定期的な検査は、必ず受けてください。何かあったらすぐに来てください。転移再発の可能性が極めて高…

こんな時でも、腹はへりますなぁ・・・

リンク 手術当日。朝8時ごろから準備がはじまりました。「手術は10時からです。8時間程度の手術になります。連絡が付くようにしておいてください。」麻酔導入剤が効き始めていることもあって、意識が朦朧としている母の手を握り「頑張ってな!」それしか…

人気演歌歌手復帰

リンク 若くて男前な演歌歌手が、もの凄く女性的な見た目になったのを見て驚いていたら、いつの間にか「活動休止」になられてた。演歌が好きではない私でも、「上手だなぁ」と思える人だし、大人気アニメの主題歌は、「かっけぇ!!」と素直に感動してたんだ…

米が無い!

噂には聞いていたが、今、2件ほど近所のスーパーを見てきたが、 本当に米が無い! びっくりした。 インスタントごはん(っていうのかな?)すら無い。ネット上では、売っているみたいだから、どこかにはあるのかな? 熊本の地震以降、水も無くなっている。 …

母からの最初で最後のお願い

リンク 入院してほどなく抗がん剤投与が始まりました。記憶が曖昧なのですが、確か ・導入剤的な薬を投与。その2週間後に同じ薬をもう一回。 ・2回投与後の様子を見て、メイン薬剤を投与。 ・4週間空けてこのルーチンをもう一回。 という、結構な期間を要…

神も仏も・・・

リンク 退院後も、通院でリハビリに励む母。父も、たどたどしいながらも、かいがいしく介護に励みます。言葉もある程度回復し、杖や歩行器は必要であるものの、何とか歩くこともできるようになりました。(長距離は無理だけど・・・) Aさんの助けもあって、…

ちょっと遅いけど

よ、よ、読みてぇ~・・・ リンク パリ五輪。 男子バレーボール 日本VSイタリア セットカウント 2-3で日本敗戦 8強入りならず。。。 なんやかんや議論はあるようです。 いろんな意見があって良い。 それらが熱く語られるようになったことこそ彼らの努力…

葬儀とか…(お盆なので)

リンク コロナ禍真っただ中に父が逝き、その一年後、後を追うように母も逝きました。 ※ここら辺の詳細は、また後日書きたいと思います。 父の希望もあり、宗派の作法に従った葬儀を上げたかったのですが、状況が状況でもあり、親族を呼び、もてなすこともこ…

リハビリ!!

暑い夏、しっかり水分補給してください。 リンク しょっぱな、ちょっと話がそれます。 入院してしばらくたち、母の食事がやっと3分がゆにになった時のこと。久々に固形物(とはいえ、ほぼ水分)を口にできたことが余程嬉しかったのか、スプーンでおかゆを口…

介護の話から ~prologue~

リンク 30半ばの話。15時前後に、職場に母の友人(「Aさん」とします。)から電話が入りました。「今朝、お母さんが倒れたらしい。今、救急車呼んでもらったから。」直ぐに上司に掛け合い、車(その日は、たまたま車で出勤していた)で、指定された病院…

兎に角始めてみました。

読んだ方が良いのかも・・・ リンク 「アラカン」と言われる年代になりました。 少し、公私ともに時間的余裕もできてきたので、本格的に、未来(60歳で仕事は終わり!年金と小遣稼ぎで生きてやる!)を考え始めてます。で、先を考えるにあたって「ここまでを…